山ガール
2015年09月19日
2015年09月18日
2013年08月28日
黒岳
黒 岳 標高1,984m
旭岳の翌週は黒岳へ行ってきました
今回は御鉢平までは行かず、お花畑だけを見てきました
雲の平のチングルマ
残念なことにもう綿毛になってました
ちょっと来るのが遅かったですね
いつものあの場所のチングルマもご覧の通り。。。(涙)
いつものかわいいお花もクッタリしてました(涙)
でもパトロールの方から『まだ咲いてるとことがあるよ』との情報が。。。
そんなに広くはありませんが、チングルマがきれいに咲いてました
今年最後のチングルマです
また来年だね
下山の時は雲海が素晴らしかったです~
今年は週末お天気が悪かったり、所用があったりであんまり山へ行けませんでした
もう今年は無理かなぁ~
ここ数日、秋らしいお天気になり朝晩は寒くなりました
標高の高い山は凍えるぐらい寒いだろうなぁ~
山シーズンはおしまいです。。
2013年08月23日
旭岳~中岳温泉~裾合平 *後半*
旭岳を下山して御鉢平(噴火口)にやってきました
間宮岳を通り、(山頂があれ?ってカンジでした (笑))
中岳分岐から外側へ向かいます
なにやら硫黄の匂いがしてきます
そう温泉なんです
中岳温泉♪
ここで足湯に入り、疲れた足を休めます
時間もちょうどお昼だったので、足湯に入りながらランチタイムです
中岳温泉を抜けると一面にお花畑が広がります
来るのが遅かったかなぁ~と思ってましたが、まだまだ満開の花を見ることができました
チングルマ。。。
今年は見れないかと思ってたけど見れてよかったぁ~
だんだん雲が広がってきました
ロープウェイの駅に戻ってきた時には雲の中
もちろん旭岳も見えません
この時間帯になると国内、海外の団体客などたくさんのお客さんがいます
『朝はとってもきれいだったんだよ~』って教えてあげたかった(涙)
下山後のお楽しみは。。。
旭岳温泉♪
こちらはちょっと古い施設なんですが、お湯が好き(温度等)でいつも寄ってます
大雪旭岳源水♪
いつもお水を汲んで帰ります
みんなすごい量を汲んでいきます
2013年08月22日
旭岳~中岳温泉~裾合平 *前半*
ちょっと時間が経っちゃいましたが、今月初め旭岳に登ってきました
旭岳 標高2,291m 北海道最高峰
旭岳の登頂は4度目
1、2回は山は雲の中
下界まったく見えませんでした
3度目の正直で、3回目の登頂で初めて快晴
素晴らしい景色を見ることができました
そして4回目も素晴らしいお天気~♪
なんと下界には雲海が広がってます
この写真だとちょっとわかりにくいですね(ちょっと遠くから撮ってしまった)
雲海。。。 本当に素晴らしかったんですよ
天気もよく、風もないので姿見の池にはきれいに旭岳が映ってます
さて、これから2時間山頂を目指します
お天気変わることなく、無事山頂に到着
素晴らしい景色です
下の方にはさっき見た姿見の池が写ってます
のんびりと景色を眺めていたかったのですが、今日は長距離コース
少し休んで旭岳を下山します
内側はまだ雪が積もってました
写真じゃわかりませんが、結構急なんですよ~
雪の上はみんなレジャーシートをお尻に敷いて一気に滑り降ります
これが最高におもしろくて。。。
もう一度滑りたかったァ~
でも急斜面をまた登るのはご遠慮です
内側から見た旭岳
斜面こんなに急だったんですよ~
雪の斜面面白かったなぁ~
子供の頃のソリ遊びを思い出しました
*後半* に続く。。。
2013年07月22日
2013年07月18日
八剣山
今年の初登頂は。。。
八 剣 山 ♪
札幌南区にある山です
低い山ですが、急勾配や岩山があってサバイバルな面白い山です
最後の岩山を登ると頂上に到着です
標高498m 八剣山頂上
狭い頂上なので、人が多いと混み合いますが、ラッキーなことに誰もいなかったァ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
1時間もかからないで登れる山です
下山後のお楽しみは。。。
◆ その1 ◆
八剣山ワイナリー♪
八剣山の麓にあります(建物の後ろが八剣山)
美味しそうなワインがたくさ~ん♪
試飲もできます
クルマなのでできませんでした~。゚(゚´Д`゚)゚。
ワインの他には炭酸水やジャムもあります
ワイン購入!
◆ その2 ◆
豊平峡温泉♪
インドカレーと温泉が人気の温泉です
フロント横ではインド人がナンを焼いてます
前回はチキンにしたので、今回はラムにしてみました
お肉が柔らかくてすごく美味しかったぁぁ~
なんでもジンギスカンも美味しいらしいので、機会があれば食べたいなぁ~
でもインドカレー頼んじゃいそうだ(笑)
2012年08月17日
旭岳の帰りは。。。
今回は東神楽町の温泉に寄りました~
東神楽。。。
旭川空港がある街なんですよ~
旭川空港だから旭川と思われがちですが、実は東神楽にあります
今回寄ったのは。。。
森のゆ 花神楽
吹き抜けが開放感があって広々したエントランス
温泉も広々です
露天風呂からは大雪山系が見えます
(この日は見えませんでしたが、以前行ったとききれいに見えてました)
そしてもう一つ湯上りのお楽しみ~♪
お魚の足湯があります
ドクターフィッシュ、『ガラ・ルファ』という淡水魚が人間の古い角質を食べてくれるそうです
ドイツの温泉では保険適用の医療行為と認められてるそうです
ドクターフィッシュの詳細はウィキペディアでご覧下さい
ネットで検索したらこの『ガラ・ルファ』って飼育できるようです
ネットでも買えるんですよ~ 驚き~(゚д゚lll)
お魚が寄ってきて角質を食べてます
すごくくすぐったい~~~
男性の足にはお魚の大群が。。。
きっと女性のように足のお手入れなんて全くしてないからでしょうね~
若いおにいちゃんからお父さんまで大群のお魚に角質食べたれてました(笑)
家に戻ってきてからもしばらくは足の裏、ツルツルでした
また角質食べられに行きたいなぁ~
東神楽。。。
旭川空港がある街なんですよ~
旭川空港だから旭川と思われがちですが、実は東神楽にあります
今回寄ったのは。。。
森のゆ 花神楽
吹き抜けが開放感があって広々したエントランス
温泉も広々です
露天風呂からは大雪山系が見えます
(この日は見えませんでしたが、以前行ったとききれいに見えてました)
そしてもう一つ湯上りのお楽しみ~♪
お魚の足湯があります
ドクターフィッシュ、『ガラ・ルファ』という淡水魚が人間の古い角質を食べてくれるそうです
ドイツの温泉では保険適用の医療行為と認められてるそうです
ドクターフィッシュの詳細はウィキペディアでご覧下さい
ネットで検索したらこの『ガラ・ルファ』って飼育できるようです
ネットでも買えるんですよ~ 驚き~(゚д゚lll)
お魚が寄ってきて角質を食べてます
すごくくすぐったい~~~
男性の足にはお魚の大群が。。。
きっと女性のように足のお手入れなんて全くしてないからでしょうね~
若いおにいちゃんからお父さんまで大群のお魚に角質食べたれてました(笑)
家に戻ってきてからもしばらくは足の裏、ツルツルでした
また角質食べられに行きたいなぁ~
shirokumaland at 23:15|Permalink│TrackBack(0)│
2012年08月16日
中岳温泉までのお花たち
姿見の池周辺ではチングルマもご覧の通り。。。(涙)
この間来た時はお花が満開だったのにね
でも奥の方へ行くと咲いているチングルマに出会えました
すれ違った方から裾合平から右へ行くとこれでもか!っていうぐらいお花畑があるよ!
と教えていただきました
右へ進んでいっても。。。
あれれ。。。?
お花は。。。???
でも更に歩いていくと。。。
チングルマがたくさん咲いてた~
また相変わらずのどこにピントが合ってるのか(笑)
ほかにも岩場に咲いてた黄色いお花
まだまだいろいろ咲いてました
後ろには山があったんだけどすっぽり雲の中です
次回旭岳へ登った時にはお花の季節は終わってるね
また来年会おうね~
shirokumaland at 23:00|Permalink│TrackBack(0)│
2012年08月08日
旭岳周辺の野鳥
旭岳周辺で見かけた野鳥です
ノゴマ
くちばしの下からオレンジ色でかわいいです
野鳥を撮ってた方の話によるとなかなか見れない鳥だそうです
ラッキーでした
ホシガラス
高山に住むカラスの仲間だそうです
首の後ろに白い斑点があります
大きさも普通のカラスより小さかったです
マガモ???
高山にマガモがいるのかよくわかりませんが、カモらしき水鳥の親子が鏡池にいました
カメラがマクロ撮影はバッチリなんですが、望遠はどうも。。。
これがいっぱいいっぱいでした
もっといいカメラだったらきれいに撮れたのにちょっと残念です
ノゴマ
くちばしの下からオレンジ色でかわいいです
野鳥を撮ってた方の話によるとなかなか見れない鳥だそうです
ラッキーでした
ホシガラス
高山に住むカラスの仲間だそうです
首の後ろに白い斑点があります
大きさも普通のカラスより小さかったです
マガモ???
高山にマガモがいるのかよくわかりませんが、カモらしき水鳥の親子が鏡池にいました
カメラがマクロ撮影はバッチリなんですが、望遠はどうも。。。
これがいっぱいいっぱいでした
もっといいカメラだったらきれいに撮れたのにちょっと残念です
shirokumaland at 15:55|Permalink│TrackBack(0)│